筋肉の話6 速筋と遅筋から、スポーツの練習を考える

筋肉は、速筋と遅筋という2種類の筋肉があります。

速筋とは

素早く収縮でき、瞬発力があります。

ただし、糖分をエネルギー源とするため、筋肉の中に糖分は少ないので、すぐに疲れます。

鍛えれば、筋肥大しやすい筋肉です。

速筋を鍛えるには、負荷が強くて回数が少ないトレーニングが有効です。

遅筋とは

ゆっくり収縮し、持久力があります。エネルギー源は、脂肪です。

筋肥大しにくい筋肉ですが、持久力が必要な競技(マラソン等)の選手は、この遅筋が発達しています。
そういえば、マラソンの選手は、手足が細いですね。

私たちの日常の動作は、遅筋が使われることが多いそうです。

遅筋を鍛えるには、負荷が小さくて回数の多いトレーニング、ジョギングなどが有効です。

速筋と遅筋の割合は、生まれつき決まっていて、その割合を変えることはできないようですが、どちらも鍛えることはできます。

さて、ここまでは、基礎知識。

具体的な、スポーツの練習方法について考えてみましょう。

自然形体療法 創始者の山田洋先生は、よく野球を例にとって研修会の時お話してくださったので、野球を例に、お話します。

さて、野球の、投げる、打つ、走る、は、瞬発力が必要でしょうか、持久力が必要でしょうか?

まず、わかりやすいところから、

「打つ」・・・・これは、瞬発力ですよね。

では、

「走る」・・・・・野球は、長距離を走りますが?

いいえ、せいぜい、塁間は20メートルぐらい。

ランニングホームランを打ったって、100㍍もない。

外野で走ったって、数十㍍。

「投げる」・・・・脚を蹴るのも、身体をひねるのも、腕を振るのも瞬発力です。

だから、野球の選手がひたすらランニングをしたって、意味が無いのです。

野球部の選手は、陸上大会にかり出されるほど、長距離を走っているようです。

ランニングに精を出すより、野球の練習をした方が上手くなる。

ピッチャーだったら、本番と同じ条件のマウンドで、投げる練習をした方が上手くなる。

ピッチングに必要な下半身の筋肉は、ピッチングの練習でつきます。

走る練習をするなら、短距離ですよ。

「投げる」でも 「打つ」でも、全身の筋肉を使いますよね。

全身のどの筋肉をどういう順番で、どれくらいの力を入れるのか、全身のバランスが大事です。

実践練習を続けるしか、道はありません。

自然形体療法の考え方、究極のストレッチに興味のある方は、いつでもどこでも、アスリートセミナーを行います。

コスモス自然形体院